開催日時:2024年9月21日(土)13時30分~16時30分
場所:豊洲文化センター 第2研究室
出席者:15名(含む先生)
活動内容
お彼岸だというのに外気温35℃前後の残暑が続く中の例会が始まりました
ようやく出来上がった昨年の写真展の写真集を皆様に配布した後に来月開催の撮影旅行の案内がありました
続いて来季の運営委員と写真展サポート担当選出
こちらはなかなか一筋縄ではいきませんでしたが、運営委員に1名立候補、1名が引き続き1年延長で引受て頂ける事で落ち着きました
写真展サポートはその次の写真展担当者になりますので引き続き検討事案として持ち越しになりましたが、会場は従来の東京芸術劇場のギャラリーでの開催を決定
さて、今度のテーマは?
講評会の開始です
先月行った「勝手にフォトコン」参加者の作品講評
見事1位の作品が先生にも好評を頂きました。例会欠席した方もいるので全員のが見られなくて残念でした
引き続き各自A4サイズ5枚提出による講評会のです
皆様この猛暑の中で頑張って撮影してきた作品に的確なご指摘、ご指導を頂きました
皆様、暑い中お疲れ様でした
今回も少し早めに終わって有志での懇親会へ(今回はちょっと懇親会の様子も多めにレポートです)
例会後、有志にて懇親会、先生含め10名が参加
乾杯の後の歓談中、作品の反省や機材の性能といった話になり、いつも通りでしたが……
いつのタイミングか今後の会の運営の話になり、いろいろと積極的な意見が出始めました
いくつか実現可能なの案もあり先生もOK出しをして下さったので取り入れられた、と思っていますが、皆さんお酒が入って酔い気味でしたので覚えていますかぁ?
(レポート担当:H&O)